文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

背景

  • 白
  • 青
  • 黒
  • 読み上げ
和歌山大学 キャンパスライフ?健康支援センター キャンパスライフ支援部門 学生相談室/障害学生支援室
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 和歌山大学TOP
  • キャンパスライフ支援部門について
  • 支援体制
  • 在学生の方へ
  • 入学希望者の方へ
  • 教職員の方へ
  • 网易体育

新着情報

  1. キャンパスライフ?健康支援センター
  2. キャンパスライフ支援部門
  3. 新着情報

2024年度 学生サポーター活動状況の報告

公開日 2025年03月31日

障害学生支援サポーター養成講座の開催状況


障害学生支援室では,障害のある学生をサポートする学生を随時募集
しており,養成講座の参加を経た学生をサポーターとして登録している。
また,本部門の教員が開講している教養科目「障がい学生支援概論」を
履修した学生もサポーターとして登録できる。

 

開催日時 参加者数 登録者数

6月20日,24日 10:50 ~ 12:20

場所:学術情報????第1演習室

5名 5名

 

Well-beingピア?サポータープロジェクトの開始

現在,大学では,学生の多様なニーズ(修学,心身の不調,孤立,障害,
SOGIなど)に応じた学生対応が求められている。Well-being機構キャン
パスライフ?健康支援センターにおいても,そうした問題を抱える学生を
関連部局と協働しつつ支援しているが,教職員のみでは対応が困難な事例
も増えている。そこで,種々の課題に対して,学生同士の支え合いという
形でアプローチする取り組みを開始したいと考え,従来から実施していた
障害学生支援サポーターの活動からさらに枠組みを広げ,学生交流や運動,
広報など様々な分野に活動を拡大するピア?サポートプロジェクトを8月
より開始した。2025年3月末時点で,約20名の学生がサポーターとして
登録している。以下にオンライン説明会の参加状況を示す。

開催日時 視聴者数 登録者数
8月20日~オンライン配信 14名 5名

発達障害学生へのピア?サポート支援

本学で支援を要する障害学生の内,最も人数が多いのは発達障害学生
である。そうした学生の困りごとは,学習面にとどまらない。例えば,
学生ポータル(教育サポートシステム,Moodle)の使い方,メール管理,
履修登録の手続き,図書館の利用方法,書類申請など,他の学生が自
然と習得することが定着しづらく,結果,修学において支障が生じている。
障害学生支援室では,大学生活でそうした困り事を抱える発達障害学生を
学生サポーターまたは当事者学生同士で支援するピア?サポート制度を
行っている。2021年の3月から試験的に運用を開始し,2025年3月時点
も継続して行っている。

 

修学支援チューター制度

ここ数年,特にシステム工学部において,修学の意思を持ちながらも
メンタル等様々な事情により単位取得に至ることができず,修学の継
続に困難を抱える学生が増加している。そのため,大学院生等による
ピア?サポートという形で,学生に修学の意思がある時期に,できる
だけ早期に支援して自律と成長を促すことを目的に,システム工学部
と障害学生支援室が協働して,2021年度に新規事業として立ち上げた。
2025年3月時点で,1名の大学院生が必要に応じて適宜チューターとし
て活動している。

戻る

新着情報

  • 新着情報
  • イベント

このページの先頭へ

  • キャンパスライフ支援部門について
  • 支援体制
  • 在学生の方へ
  • 入学希望者の方へ
  • 教職員の方へ
  • 网易体育
和歌山大学 キャンパスライフ?健康支援センター ?????????支援部門 学生相談室/障害学生支援室
〒640-8510 和歌山県和歌山市栄谷930
Tel: 073-457-7155

Copyright (c) Wakayama University